|
---|
2022年 |
活動・行事 |
参加人数 |
6月 4日(土) | 第23回「語る会」講師:武山芳夫(昭和47年卒) 「サラリーマン川柳にみる世相史」 |
31名 |
6月20日(月) | 能楽同好会・国立能楽堂(千駄ヶ谷) 解説「能楽のたのしみ」 狂言「清水」 能「小鍛冶」 開演:14:00 会費:2,300円、学生1,400円 |
5名 |
6月25日(土) | 筒台会定時総会・懇親会(神戸ポートピアホテル) | 武山支部長 |
7月 9日(土) | 東京支部役員会 (オンライン併用) スペイシー会議室五反田402号 |
10名 |
10月22日(土) | 東京支部オンライン総会・懇談会 15:00〜17:10 第一部 支部総会 第二部 葺合高等学校清家校長ご講演 「葺合高校の現在と未来」 第三部 懇談会 |
30名 |
11月16日(水) | 歌舞伎同好会・国立劇場 会費:11,000円 集合:10:30 歌舞伎解説:渡部隆さん(昭和40年卒) (国立劇場伝統芸能情報館3階レクチャールーム) 開演:12:00 |
12名 |
12月 3日(土) | 大大学博物館巡り:明治大学博物館見学会 明治大学名誉教授山口政信さん(昭和40年卒) ご案内による博物館および阿久悠記念館の見学 10:00〜見学会 12:30〜昼食会 |
17名 |
1月21日(土) | 東京支部役員会 (オンライン併用) スペイシー会議室RIVERLD恵比寿B |
11名 |
3月16日(木) | 歌舞伎同好会・国立劇場 会費:7,500円 開演:12:00 「一条大蔵譚」 |
― |